H23.9.10健康ウォーキングの下見に石老山に行きました。
組合を8時ごろに出て、渋滞していたため10時ごろに石老山につきました。
とても空気が澄んでいて楽しかったです。
頂上で食べたおにぎりがとてもおいしかったです。とても空気が澄んでいて楽しかったです。
ウォーキングのつもりで来ていたので、初心者向けの山のぼりとはいえ、険しいところもあり、疲れました。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページ
http://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページ
http://www.sokk.or.jp/k
2011年9月15日木曜日
2011年9月9日金曜日
H23.9.4 組合バスハイク 三津シーパラダイス
H23.9.4組合の毎年恒例バスハイクに行ってきました。
昭和38年の箱根小涌園からスタートしたバスハイク、組合でもっとも歴史の古い行事の一つです。
今年は、「勝沼~御殿場」方面で、ぶどう狩りを主に計画していましたが、
とてつもなくでかい!遅い台風により高速道路が通行止めになり、勝沼のぶどう狩りは諦め、三津シーパラダイスに向かいました。
水族館では、イルカやアシカショーを小学校で見学して以来ひさしぶりに見ました。
しかし、急遽場所が変更になり、移動時間も短縮したことから3時間の見学時間・・・。長い・・・。
海に面していたので、一部を釣りができるようにしてくれれば、もっと人が来るのにと思いました。
御殿場高原ビールでバイキングとビール飲み放題を堪能し、午後6時に相模大野駅へ戻ってきました。
もう少し遅かったら、事故やら渋滞が発生したらしく、タイミングがよかったと旅行会社の方から聞きました。
それにしても台風で高速道路が通行止めでもバスが動くのであれば、キャンセル料が発生します。
代替手段を探して、手配をしなおさなければならない旅行会社は大変だなとおもいました。
旅行会社の伝説になっているそうですが、すごい先輩がいらっしゃったそうです。
飛行機が欠航となり、沖縄旅行を北海道旅行に変更されたとか。
今年は89名の参加でした、来年も多くの方に参加していただけるようバスハイクを企画いたします。
来年はやっぱりスカイツリーでしょうかね。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページ http://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページ http://www.sokk.or.jp/k
昭和38年の箱根小涌園からスタートしたバスハイク、組合でもっとも歴史の古い行事の一つです。
今年は、「勝沼~御殿場」方面で、ぶどう狩りを主に計画していましたが、
とてつもなくでかい!遅い台風により高速道路が通行止めになり、勝沼のぶどう狩りは諦め、三津シーパラダイスに向かいました。
水族館では、イルカやアシカショーを小学校で見学して以来ひさしぶりに見ました。
しかし、急遽場所が変更になり、移動時間も短縮したことから3時間の見学時間・・・。長い・・・。
海に面していたので、一部を釣りができるようにしてくれれば、もっと人が来るのにと思いました。
御殿場高原ビールでバイキングとビール飲み放題を堪能し、午後6時に相模大野駅へ戻ってきました。
もう少し遅かったら、事故やら渋滞が発生したらしく、タイミングがよかったと旅行会社の方から聞きました。
それにしても台風で高速道路が通行止めでもバスが動くのであれば、キャンセル料が発生します。
代替手段を探して、手配をしなおさなければならない旅行会社は大変だなとおもいました。
旅行会社の伝説になっているそうですが、すごい先輩がいらっしゃったそうです。
飛行機が欠航となり、沖縄旅行を北海道旅行に変更されたとか。
今年は89名の参加でした、来年も多くの方に参加していただけるようバスハイクを企画いたします。
来年はやっぱりスカイツリーでしょうかね。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページ http://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページ http://www.sokk.or.jp/k
2011年8月18日木曜日
富山県に行ってきました。
皆さん夏休みはいかがお過ごしでしょうか。
車でだいたい5時間30分
中央道~松本~安房トンネル~奥飛騨~神岡~富山へ
昼は同じように暑いですが、夜は涼しくて過ごしやすいです。
称名滝に行って来ました。
http://www.tate-yama.com/travel/syou/syou.htm
落差日本一の滝です。
称名滝まで実家から20kmと近く、かなり田舎です。
車を停めて30分ほど歩いて滝が見えます。
この時期でも、滝の前は水飛沫で寒いくらいです。
とても幻想的な場所です。
名水百選の水 「穴の谷(あなんたん) 霊水」
http://www.town.kamiichi.toyama.jp/hp/spot/spot03.html
http://www.kita-alps.net/shop/indexanantan.php
中新川郡上市町にある穴の谷(あなんたん)霊水
ここは日本名水百選にも選ばれた水です。
最近、水の安全性が問題になりましたが、せっかく富山に来たので水を持って帰ることにしました。
20ℓのポリタンクはさすがにきついので、台車を借りて、駐車場から歩いて5分ほどで水汲み場へ
階段を上るのもしんどいので、トロッコであげてもらいました。
あぶがたくさんいたので、気をつけたほうがいいと思います。
とてもおいしいお水です。
次はポリタンクをもっと持っていかないと。
富山に行った際には是非お立ち寄りください。
(自称)富山の観光大使より
墓参りや、お祭りや、川へ遊びになど忙しく過ごし、あっという間でした。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
2011年8月9日火曜日
H23.8.6~7東林間サマーわぁニバルに参加しました。
東林間サマーわぁ!ニバルは本年で第20回目となり、2011年8月6日(土)7日(日)に開催となりました。。
1日目は、婦人部がいかのおつまみとバザー品の販売、青年部はわたがしの販売と鈴つかみどりを行いました。
わたがしは1時間待ちになるほどの大盛況で、作っても作っても売れる状況でした。
営業時間過ぎても並んでいたお客様もいて、あいにく販売できなかったお客様もいらっしゃって大変申し訳なかったです。
無料券とかお渡しすればよかったと反省。
1日目は青年部も少なかったので、一人でわたがしを作っていただきました。
お疲れ様です。
2日目はあいにくの雨となりましたが、青年部のわたがしはこの日も大盛況で2日間合計で400本以上の売り上げがありました。
「兄弟でわたがしの図」
たくさんの参加者でしたが、なにも問題なく無事に終えられました。
「ありがとうございましたの図」
なかなか忙しくて阿波踊りを見れませんでした。
阿波踊りって独特というか、他の踊りと違って優雅に見えます。
毎年、楽しみにされている組合員さんに伺いましたが、
メイン会場では、最後に友好連と一緒に誰もが参加して踊れるそうです。
「この祭りはだれもが参加して楽しめるすばらしいお祭りだと。」
来年もまた参加したいと思います。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
1日目は、婦人部がいかのおつまみとバザー品の販売、青年部はわたがしの販売と鈴つかみどりを行いました。
わたがしは1時間待ちになるほどの大盛況で、作っても作っても売れる状況でした。
営業時間過ぎても並んでいたお客様もいて、あいにく販売できなかったお客様もいらっしゃって大変申し訳なかったです。
無料券とかお渡しすればよかったと反省。
1日目は青年部も少なかったので、一人でわたがしを作っていただきました。
お疲れ様です。
2日目はあいにくの雨となりましたが、青年部のわたがしはこの日も大盛況で2日間合計で400本以上の売り上げがありました。
「兄弟でわたがしの図」
たくさんの参加者でしたが、なにも問題なく無事に終えられました。
「ありがとうございましたの図」
なかなか忙しくて阿波踊りを見れませんでした。
阿波踊りって独特というか、他の踊りと違って優雅に見えます。
毎年、楽しみにされている組合員さんに伺いましたが、
メイン会場では、最後に友好連と一緒に誰もが参加して踊れるそうです。
「この祭りはだれもが参加して楽しめるすばらしいお祭りだと。」
来年もまた参加したいと思います。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
ラベル:
青年部・婦人部・エルダーズ,
組合活動
2011年8月3日水曜日
フラット35S早期終了について
【フラット35】S(優良住宅取得支援制度)の金利引下げ幅拡大について、当初の想定を大きく上回るたくさんのお申し込みにより、3か月前倒して終了となるそうです。
【旧】 平成23年12月30日までのお申し込み分について適用
【新】 平成23年9月30日までのお申し込み分について適用
詳しくはこちら
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
【旧】 平成23年12月30日までのお申し込み分について適用
【新】 平成23年9月30日までのお申し込み分について適用
詳しくはこちら
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
H23.7.31拡大出陣式
H23.7.31拡大出陣式を行いました。
相模原総合建設組合、相模中央建設組合から来賓がお越しになり、組織拡大の激励をいただきました。

組織拡大は、組合にとって重要課題の一つです。
組織拡大に向けて意思統一を行いました。
当日、相武台小学校にて奉仕作業を行っていたため、多くの参加者がいました。
また、疲れのためか、酔いのまわりが早く、いつもよりにぎやかでした。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
相模原総合建設組合、相模中央建設組合から来賓がお越しになり、組織拡大の激励をいただきました。
組織拡大は、組合にとって重要課題の一つです。
組織拡大に向けて意思統一を行いました。
当日、相武台小学校にて奉仕作業を行っていたため、多くの参加者がいました。
また、疲れのためか、酔いのまわりが早く、いつもよりにぎやかでした。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
2011年8月1日月曜日
H23.7.31奉仕作業 於:相武台小学校
H23.7.31雨の中、相武台小学校にて奉仕作業を行いました。
昭和47年より毎年1度、相模原市南地域の小、中学校にて、日頃の感謝の気持ちを込めて、地域の皆様に、1日で行える学校修繕のボランティア活動「奉仕作業」をつづけています。
職人さん34名、婦人部、事務局、先生を含めて60名近く集まりました。
昭和47年より毎年1度、相模原市南地域の小、中学校にて、日頃の感謝の気持ちを込めて、地域の皆様に、1日で行える学校修繕のボランティア活動「奉仕作業」をつづけています。
職人さん34名、婦人部、事務局、先生を含めて60名近く集まりました。
依頼された作業内容は、塗装工事から内装工事、屋根工事、造園工事等さまざまな工事を行いました。
内装工事で、滑り止めシートの張替えを行いました。

門扉塗装を行いましたが、途中で断念
雨がやむのを期待して、門扉塗装を行いましたが、残念ながらできず、別の日に。
塗装工事ができないので、きゅうきょ作業になかった石垣の高圧洗浄を行っていただきました。
左側(作業前)と右側(作業後)の違いがわかりますでしょうか。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
門扉塗装を行いましたが、途中で断念
左側(作業前)と右側(作業後)の違いがわかりますでしょうか。
とてもきれいになりました。
雨の中、作業していただき全身ぬれながらの作業。
大変ご苦労様でした。
また、校庭樹木の剪定、プール裏の剪定を先生と一緒に行いました。
かなりの樹木を切りまして、このとおりスッキリ
「5月打ち合わせ時の写真」

「奉仕作業後の写真」

造園屋さんのあまりの早さ、みごとさにビックリです。
伐採した木は2tトラック10台分くらいになりました。
昼食は婦人部に作っていただいたカレーをいただきました。
たくさんの方にご参加いただきまして、今年も奉仕作業を行うことができました。
また、校庭樹木の剪定、プール裏の剪定を先生と一緒に行いました。
かなりの樹木を切りまして、このとおりスッキリ
「5月打ち合わせ時の写真」
「奉仕作業後の写真」
造園屋さんのあまりの早さ、みごとさにビックリです。
伐採した木は2tトラック10台分くらいになりました。
昼食は婦人部に作っていただいたカレーをいただきました。
ご協力いただきましたみなさま大変ご苦労様でした。
相模大野建設組合
〒252-0302 相模原市南区上鶴間6-11-11
TEL 042-745-8140
FAX 042-745-2840
ホームページhttp://www.sokk.or.jp/
携帯用ホームページhttp://www.sokk.or.jp/k
登録:
投稿 (Atom)